1月にお邪魔して、夫がいたく気に入ってしまい、再訪です。


前回は、ランチ時に伺いましたが、今日は夜お邪魔しました。


地元なんで、お洒落していくでもないんですが、また着物を着て行こうかな?と思っていた矢先にぎっくり腰になってしまい断念しました。


先客に外国からのお客様。

こちらは、そんな特別なお店です。


大将、流暢な英語で対応されていらっしゃいますしね。

枝垂桜だそうです。


しだれている姿しか見たことがなかったので、生けられている姿、意外でした。


本当なら、今週末は染井吉野が満開の予報。


しかし、ここ一週間は冬に逆戻りの寒さで、今年の桜は、どうやら入学式あたりが桜満開となるようです。

ランチもディナーも変わりはなく、コースのみでお料理は始まります。


まずははお造りから。


鮃(ひらめ)

赤貝

何が気に入っているって、夫は大将がセレクトしたお酒。


普段はビール、焼酎、バーボンという流れで晩酌していますが、


本当は、日本酒が好きなんだそうです。


ぬる燗で美味しいのを、


とお願いすると、こちらが出て来ました。


代表が女性の京都の向井酒造のお酒だそうです。


『京の春』


ネーミングも素敵ですね。

陸前高田 牡蠣


ふっくらと煮た大粒の牡蠣。

ホッキ貝


春は、貝がネタに多く登場しますね。

北海道 あん肝

ホタルイカのなめろう


大将の遊び心の一品でしょうか?


バゲットが合いそうと、思いました。

次は、『惣誉(そうほまれ)』

漬物が出されました。


握りがスタートするサインですね。

おっと、その前に焼きものが供されました。


津軽海峡 桜鱒


大将の好みで、器も面白いものが出てきますが、「おやっ?」


と、見ていると、


絶妙なタイミングで、客のココロの問い合わせに口を開く大将。


印判(いんばん)という技法で作られた、新しい作家さんの作品だそうです。


大将、ヴェトナム帰りなので、ヴェトナムのものかと思ったのですが、違いました。


藍染めはどうみても和風ですが、意匠が洋風でしかも乙女チック。


アクセサリーを置いても可愛いな、

と、ひとりで想像力を膨らませていました。

にぎりがスタートしました。


つまみには、わさびと塩が出されていましたが、下げられ、


完成した形で、そのままいただけました。


真鯛

アオリイカ

藁焼き カツオ


藁で炙った薫りが演出されています。

赤身

中とろ

コハダ

煮蛤

平貝

車海老

蛤汁

雲丹

穴子


濃厚な味を最後に堪能して、

玉子でおしまいです。


つまみが7種類。にぎりが12種類。

そして、玉子。


これが、〆のデザートのようなカスタード的なお味。


今日も夫は最後まで行き着けずギブアップ。


私は堪能させていただきました。


睦月の喜楽

店名の【デュヌ・ラルテ】の意味は「類い稀なる」という意味なんだそうです。


新宿伊勢丹B1に入っており、何度か購入したことがあるので、


この骨董通りにある店も、アハ体験を感じるほどではないだろうと、


先日こちらで買い求めた時は、写真を撮らずにおりました。


失敗。


とても美味しかったのです。


ショップで焼いていることもなのでしょうが、腕の良いベーカーがおられるのかもしれません。


て、なわけで、ランチ場所の通り道、連れに頼んで寄ってもらいました。

ラルテムッシュ ¥420

こちらの一番人気のクロワッサン『ラルテ』をベースにしたクロックムッシュ。

チーズ、ベシャメルソースだけでなく、真ん中にハムも入っていて、


これは、たまらぬ美味しさでした。

クロワッサン•ソシソ ¥480

こちらもベースは、クロワッサン。

テ•ヴェール ¥420

なんだか今回はクロワッサン生地ばかりを選んでしまったようですが、


抹茶餡?


もはやこれは、スイーツでした。


うま👍️

シナモンロール ¥320

クロワッサン生地を乗せちゃったんでしょうか?


グレーズではなくあしらわれた砂糖粒が、可愛らしい形をさらにアップしてます。


いつものシナモンロールとは、違いますよ。

ブルーベリーチーズ ¥300

これも人気商品らしいです。


ハワイテイストと思ったのは、ブルーベリーとクリームチーズの組み合わせ?


むちっとしていて、クセになるお味でした。


14年前に記事にしていました。

今日は、先日会ったけれど、積もる話が尽きずで不完全燃焼気味だったS子ちゃんと再会。


4人の子供のママであるS子ちゃんだから、超多忙なのに、お付き合いいただいて、ありがとー。


で、今日は彼女の職場の方のレコメンドという、青山にある『TOKYO WISKY LIBRARY』をランチ予約していただきました。

表参道駅から1分というご案内でしたが、


私たちは、今日韓国で行われる開幕戦が楽しみの

大谷翔平選手のCOSME DECORTEの広告フラッグが下がっている表参道を


最初の待ち合わせである明治神宮から歩いてアクセスしました。


場所はとってもわかりやすかったです。

AVEDAやDIESELがある通りで、奥に教会のあるビルの2階でした。


「こちら、いかがですか?と」聞かれた時、

ウイスキーが飲めなくても大丈夫と、


お店の方にお応えいただいたということで、飲めなくてもOKなのは、確認済み。


お手数おかけしました。

ずらりと壁一面に並んだウイスキー。

これは、ウイスキーに興味がなくても店内の雰囲気に酔いしれます。


確かにライブラリーの名の通りで、天井から吊られたシャンデリアと相まって、キラキラとして素敵な店内でした。

ランチは、こちらのセットがいただけるようでした。


メインを選ぶプリフィクスですね。

まずはグリーンサラダが供されました。

てっぺんには、フェタチーズ。

パンは、全粒粉のプチパン。

オリーブオイルがサーブされました。

クラムチャウダー。

メインは、2人ともポークを選びました。

米沢豚のグリル、とっても柔らかで、マデラソースもいいお味でした。

デザートは、ティラミス。

添えられたフルーツのドラゴンフルーツなど彩りが綺麗でした。


今回はS子ちゃんにご馳走していただいちゃいました。


「ご馳走さま、そしてありがとー、

また近々会いましょうねー」


東京ウイスキーライブラリー

今日は、S子ちゃんとランチ。


場所が表参道なので、その前に明治神宮へ行きませんか?


と、誘っていただいたので、即答yesしました。


待ち合わせ時間より30分早く着いてしまいました。我が街経堂からはアクセスが良く、わりと近いんですね。


S子ちゃんはいつも早めに到着するお方なので、私も早めを心がけていました。


ラインで早めの到着を知らせると、案の定彼女もまもなく到着するとのこと。


ロケハン中の私は、駅に戻ることなく鳥居の下で待つことに…。


お隣の代々木公園には頻繁に来ていますが、鳥居が新たになってからお邪魔しておりません。


明治神宮の鎮座は1890年(大正9)

明治神宮ミュージアム設立など100年事業として、第一鳥居の建て替えも行われ、


2022年7月4日に新しい鳥居になりました。


それを知ってか知らぬか?

インバウンドの皆さまの多いこと。


神宮の森は、人工的に作られた森ですが、参道から本殿に歩みを進めると、


スピリチュアル感がカラダにしみしみします。

本殿にてお詣りをして、本日はS子ちゃんが行ったことのないという清正井に向かいます。


パワースポットブームの時に行きましたが、その後友人とこちらの参拝に来た際、彼女は、午前中でないとパワーをいただけないらしいと、言いました。


今日は大丈夫です。

施設維持費の500円をお支払いして、入園。


以前はそうではなかったと記憶しているのですが、なんだか久しぶりにやって来て、


どこもかしこもお手入れが良くされていて驚きました。


ベストテン入りするインバウンド様方の観光スポットでもありますから、


影響があるのでしょう。


のちに寄ったショップでは、確実に海外からのお客様を意識した品物が並んでいました。

茶室であるこちら『隔雲亭』も、印象が異なります。


残念ながら、睡蓮も菖蒲にも今回は出逢えませんが、順路通りに進むと行き止まりに清正井があります。

江戸時代の武将、加藤清正が自ら掘ったと云われる井戸は、1年を通して毎分60リットルの水が涌き出ているそうです。


清正井の場所は風水で、富士山から皇居へ向かう龍脈(気の流れ)の上にあり、

清正井は、気の噴き出す『龍穴』だとされているのです。


浄化のご利益は、運気、金運のアップに効果があるそうです。

出口付近、早咲きのツツジ、

三つ葉躑躅が咲いていました。


2016 明治神宮

2014 清正井

お菓子が続きます。


何だかお茶自主トレの時間も充実していて、お菓子があると、一服、お点前をしていただきたくなってしまうのです。


今日は先日、近所の犬友さんに、浅草亀十のどら焼をいただいたので、お返しは、いつお会い出来るかわからないので、と、


クルミっこを差し上げようと思いました。


クルミっこを入手する裏技。

金曜日、新宿高島屋の銘菓百選に行くのです。


バラ売りもありまして、自宅用に必ず何個か購入すると、ソレを大好きなわが家の夫は、すぐに食べてしまいます。


ココを訪れたならば、新しい商品との遭遇も楽しみます。


その日に出会ったのが、先に記事にした古印最中と、今日いただいた2品でした。


"生キャラメルの羊羮" 新潟 百花園 製

封を開けると、極小のパウンドケーキ型に羊羮が入っていました。


真ん中には無花果が添えられています。

無花果と羊羮が合うのか?


合いました。


お味、とっても良かったです。


もはや、洋菓子。


餡と生キャラメルが合うなんて、想像もしませんでした。


抹茶とも相性が良かったです。


材料は、白餡の白手亡豆、砂糖。

香ばしいキャラメルは、生クリーム、佐渡バターを使用しているそうです。


百花園 生キャラメル羊羮

生落雁 加加阿(CACAO)

名古屋 大黒屋本店


スーパーフードであるインドネシアスラウェシ島のカカオニブと、伝統的な和菓子の落雁の融合。

生落雁は、はじめていただきました。

ぼろぼろとしていて柔らかい。


カカオニブは、ぷちぷちとした食感が楽しめました。


カカオニブとは、カカオ豆を細かく砕いたもので、含有のカカオポリフェノールは、生活習慣病の予防効果が期待されています。


すりつぶしたものがカカオマス。


砂糖や乳製品を加えて練り上げたものがチョコレートですが、チョコレート感は全くありませんでした。


大黒屋本店 加加阿

M子さんからは、たねやさんのお菓子を良くいただき、季節毎の楽しい商品で、楽しい気分になります。


パッケージにも工夫があります。


あっ、今回は、桜ですね。

と、思って開封しましたら、


こんな可愛らしい貝形の最中と餡のセットが入っていました。


用いる蛤が同一でないと合わないことから、幸せな結婚の象徴として、


貝合わせは、古の女性たちが嗜んだ遊びですが、雛祭りのアイテムですね。

最中の大きさは、ちょうどはまぐりと同じくらいで、


添付の餡の封を開けて手作りします。

なんとも可愛らしい。

色もいいですね。


たねやさんの企画力。

本当に素敵です。


M子さん、いつも有り難うございます。

ご馳走さまでした。


花貝合わせ最中

昨日行った松戸のパン屋さん、ツオップのパン。

写真撮影の時、美味しい表情をしていました。


やっぱり、見た目、大事ですよね。


店内に並ぶたくさんのラインナップから今朝のパンをチョイスするのにあれこれ悩みましたが、


ビギナーなので、参考のために読んだサイトを参考にしました。


”グレープフルーツブリオッシュ” ¥300


グレープフルーツの酸味が下にひそんでいるカスタードクリームの美味しさで、スイーツのような仕上がりでした。

”キャラメルりんごのデニッシュ” ¥420


上質のアップルパイって感じでしたね。


具材作りのクオリティが高いのかな?と、思いました。

おすすめパンにあったので、地味ですが、購入してみました。


スマイルマークみたいで、笑えます☺️


”クリームパン” ¥220

美味しさ抜群でした。


クリーム、バニラビーンズ、使ってますかね。


こだわりの奥久慈卵と牛乳を材料として使用しているのが、滑らかな仕上がりと味に作用しているんでしょうね。


このクリームパンは、外せないアイテムですね。

他の店だと平たい仕立てをしてあるパンを、プリン型で仕上げているのがお洒落です。


”茄子とモッツァレラ” ¥280


ちょっと和風?

”サラダデニッシュ” ¥280


ポテトサラダかな?これもプリン型で焼き上げているので、食感も新しい印象でした。

ツオップさんと言ったら、カレーパン。


通販の他で、入手できないツオップさんのパンですが、カレーパンだけはオリジナルカレーパンとして、東京駅グランスタで購入出来るそうです。


”カレーパン” ¥290

ひき肉キーマカレーに、キドニービーンズ、フライドオニオン、マッシュルーム。


確かに美味しい。


ショーケースのお隣にカツカレーもあって迷いました。次は、そちら、tryしたいですね。


幸せな朝でした。


参考にしたツオップのサイト

パンの聖地とも云われるパン屋さん。

正式名を”バックシュトゥーベ ツオップ”さんといいます。


松戸の郊外にあると知って、行くことは難しいかな?と、思っていましたが、


先日テレビで、「究極の朝食」を紹介する中の店舗のひとつで紹介されていて、


ミーハーごころに火が点きました。

店舗面積8坪のパン屋さんには行列が絶えないといいます。


ご多分に洩れず、この日も入店するまで、30分待ちました。


常磐線『北黄金』下車後、バスで6つ目。乗車時間約10分、徒歩1分の距離。


あまり遠く感じなかったのは、


我が街 経堂からですと、常磐線直通の千代田線に乗車出来れば一本だったからかもしれません。

店名のバックシュトゥーベとは、ドイツ語で、「パン焼き小屋」を意味するそうですが、


販売されているパンは多国籍で、常時300種類が店内に並ぶそうです。


入口にかけられた手描きの春のラインナップは、とっても可愛く丁寧で、


なんだかお店の雰囲気の良さを感じました。

入店するとすぐには、焼きたての商品が並ぶガラスケース。


こちらは、店員さんにお願いして取っていただきます。

オーブンシェルフは2面。


こちらから私は、定番の角食をピックアップします。

とにかく種類が多い。


店名のツォップをこちらからチョイス。

編み込みパンという意味だそうです。

その横には、サンドイッチが並びます。

左には、バゲットが見えますが、6種類くらいありました。

人気だという、

「キャロットラペと焼豚のサンド」


和風の味付けなんだとか…。


レジ横には、飲み物の他、自家製のパテやスプレッドもありました。

ここだけが別世界。


辺りに店の姿はほとんどない住宅地です。


近くに桜通りがあったので、この並びがさらに長くなるかもしれません。


300種類あると聞いていて、もう少し大きなパン屋を想像していましたが、店名通りのパン焼き小屋の風情。


店員さんも感じ良く、包装も丁寧。


なんだか聖地にふさわしい感じがして、往復3時間強のパンの旅も楽しい気分でした。


予約必須の2階のカフェは、、しばらくお休みしているそうです。


松戸 ツォップ

今回は趣向を変えて、老舗レストランdeランチです。


行き先は、銀座三越裏、洋食レストラン『みかわや』さん。


いくつかの候補のうち、お相手のM子さん。こちらをチョイスされました。


私は、大学生の時、以来です。

何をいただいたか?どんな味だったかも不明。


三越新館が出来る前の建物で、モボ、モガが銀ぶらを楽しんでいた名残?のような昭和レトロな店内でした。


サイトを拝見しましたら、なんと、4代広重の「銀座繁昌之図」に描かれているそうです。


1887年明治20年、和光の隣に「三河屋食料品店」として創業したのがはじまりで、


フランス料理が日本に広まった頃、ごはんに合う西洋料理として"日本独自の西洋料理"が創作されました。


それが今日、洋食と呼ばれるものですが、


その教えは、横浜ニューグランドホテルの総料理長だったサリー•ワイルに学んだ

「日本のフランス料理」がベースだといいます。


そういえば、ドリア、ナポリタン、プリンアラモードは、ニューグランドホテルが発祥だと言われています。


今日は、みかわやさんのベーシックをいただく、ランチコースをいただきました。


ハーフポーションなので、いただきやすかったです。

スープは通常、コーンポタージュですが、今日は、新玉ねぎのスープもあるというので、私はそちらをお願いしました。

アラカルトメニューだと2つある、

"カニクリームコロッケ"

整然と皿の上に添えられた野菜とポテトサラダに関心。


コロッケもカニがたくさん入っているだけでなく、上品なお仕事です。


レトロなイカリソースと、タルタルソースも供されましたが、充分味が整えられていました。

テーブルセッティングには、箸が添えられ、緑茶の提供もありますが、


ご飯ものには、漬物が付くそうです。


パンにしてしまいましたが、ご飯も選べたので、そちらには漬物が添えられていたのかもしれません。


バゲットと、レーズンパン。

カニクリームコロッケは、お魚料理で、

次がお肉料理。


ハンバーグか"ビーフシチュー"が選べ、

私は、ビーフシチューをいただきました。

デザートは、

"フルーツババロア"


お料理も懐かしい印象でしたが、ババロアも懐かしいデザートです。


久しぶりにいただきました。


果物、フルーツソース、抜群でした。


素材の良さですね。

わたしの目の前、

マネの『フォリーべェジェールのバー』


お料理は洋食ですが、やはり、みかわやは町洋食とは異なります。


絵画は、その豪華な気分を演出するためでしょうか。

店内、とてもコンパクトですが、品のいい落ち着いた設いですね。


ランチタイムは、窓から光が差し込んでいました。

M子さん、今日の装いは、一足お先の桜の小紋。

わたしは、縞の紬を着ていきました。


今日は、日射しは柔らかだったのですが、北風が冷たく、コート着用でした。


次回は、コートや羽織なしの着物姿で外出出来るかしら?


銀座 みかわや

今日は、ランチ前にふたつのギャラリー見学です。


2軒目は、エルメス。


ブティックは、お呼びのないワタシタチですが、ギャラリーなら臆することなくお邪魔出来ます。


どちらも、入口は、ブティック内ではないのも助かります。


しかし、どちらも、黒服の店員さんのご案内がありました。


エルメスは、シャネルと異なり、ガラスキューブの建物の壁がギャラリーに入っても背景としてアートで、


シャネルのホール的役割と、大きく異なる印象でした。


展覧会のタイトルは、

『エコロジー:循環を巡るダイアローグ』です。


凡人のワタシにはわかりにくいアートシーンですが、エルメスギャラリーの箱にあった展示物、面白く拝見いたしました。

保良雄『noise』

ケイト•ニュービー『always,always,always いつも、いつも、いつも』

ニコラ•フロック

『インヴィジブル』


『La couleur de l'eau Colonnes d'eau みずの色、水柱』


65枚の写真は、マルセイユが公園の中心部に廃水を流失してきたことにより、水域にも景観への影響として現れていることを収めています。


銀座メゾンエルメスフォーラム


Calendar

S M T W T F S
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      
<< March 2024 >>

Archive

Mobile

qrcode

Selected Entry

Comment

Link

Profile

Search

Other

Powered

無料ブログ作成サービス JUGEM