
下諏訪にある【万治の石仏】をご存知でしょうか?
10数年前までは、あまり知られた存在ではなかったのですが、岡本太郎氏も絶賛されたというプリミティブな姿になぜかしら惹かれ、今は多くの方がその姿を拝みに来られるようになりました。
私達も同じで、ロケーションがいいこともあって先代の犬たちを連れて、何度か来ております。
昨夜信州テレビで、この石仏のなんちゃってが見つかったニュースが流れていて、本物に会いたくなりました。
そっくりさんの記事
午後から雨。いつもならスルーされる私の提案に、夫、がっつり食らいついてくれました。

諏訪湖からは数十分。
諏訪大社秋宮前に車を停めます。
大社前からは、約1.5kmの道のりを散歩も兼ねて歩いて行きます。
大社内はわんこNGですので、

側道を抜けて行きますが、まぁ、嬉しくてあっちこっちに皆々様、自由に散策します。

中仙道です。

この通りは、至るところに温泉の出ている蛇口があり、雰囲気のいい温泉宿が立ち並んでいます。

有形文化財『伏見邸』

お茶をいただけるようです。

諏訪大社春宮。

一つ目の橋。

二つ目の橋。

水のある景色も魅力的です♪

目的地まであとわずか。

石仏の前で「よろずおさまりますように」と一礼、石仏の周りを時計まわりに三周し、「よろずおさめました」一礼します。

皆、良いコでお詣りしました。

帰りは、春宮を少し離れたところから参拝させていただきました。
諏訪大社は御柱が神々しく、社も立派で手入れが行き届いて、いつも清々しい気持ちになります。