開催前から観にいきたいな。そんな風に思う美術展があります。けれど横浜。ちょっぴり二の足を踏んでしまいましたが、やっぱり行って良かった!

原三渓、この名は横浜本牧にある三渓園を訪ねた時に知った名前です。

1892年、横浜の豪商・原善三郎の孫であり、跡見女学校での教え子であった原屋寿(はら やす)と結婚し、原家に入る。横浜市を本拠地とし、絹の貿易により富を築いた。
また富岡製糸場を中心とした製糸工場を各地に持ち、製糸家としても知られていた。
1915年に帝国蚕糸の社長、1920年に横浜興信銀行(現在の横浜銀行)の頭取となる。1923年の関東大震災後には、横浜市復興会、横浜貿易復興会の会長を務め、私財を投じ復興に尽くした。
美術品の収集家として知られ、小林古径、前田青邨らを援助した。横浜本牧に三溪園を作り、全国の古建築の建物を移築した。三溪園は戦前より一部公開されていたが、戦後原家より横浜市に譲られ、現在は公益財団法人三溪園保勝会により保存され、一般公開されている。(Wikipediaより)
このようなことを知った時に山下公園前のランドマークとも云えるホテルニューグランドも関わりがあると記憶していましたが、こういうことのようです。

土地、建物は市が提供、経営は民間が担った。三渓園を造った原富太郎ら横浜財界の有力者が全面的に協力、名称は一般公募し「ホテルニューグランド」とした。今でいう第3セクター方式で、27(昭和2)年に開業した。だからこの名門ホテルは開業から82年経る今も、横浜市に本館の敷地や建物の賃貸料を支払い続けている。
だ、そうです。

そして原富太郎氏、茶人でもあります。
今回、自作の蓮の絵が入口、そして中ほどでも展示されていました。お上手です。
三渓園に行った時は、お昼近くなっていて蕾の姿しか見れませんでしたが、原三渓氏にとって蓮は特別なもののようです。
三渓園は蓮池も有名ですが、常に点茶がいただけること。茶会が行われることでも知られています。
樹木希林さんの遺作『日日是好日』の茶会のは三渓園でした。

横浜の偉人ですね。横浜美術館での開催には大変意味があるのですね。
横浜美術館は建物が魅力的です。1989年竣工だそうですが、今でも新しいと感じる建物です。
空間にいるだけで、アートに触れてる感が高いです。

今回の展示は記録に残る原三渓コレクションが集められています。特にポスターになっている孔雀明王は素晴らしい。思わず拝んでしまいました。当時、井上馨から破格の一万円で購入されたそうですが、目利きの数奇人が感じる神々しさもただならぬものだったのだろうと想像します。

窓からの景色もいいですね。
先日行った松方コレクションもですが、資料が残されていると、こうした展覧会が企画され、集められるのですね。

採光が感じられるのは魅力的です。
美術館はみなとみらい駅から数分なのも助かります。
お隣は『マークイズみなとみらい』アフター美術館出来ます。

桜木町からのアクセスも出来ますが、8月、厳しい暑さですからみなとみらい線を使うのが懸命です。

目の前の噴水広場では子どもたちがたくさん行水していました。

横浜美術館

Comment





   
この記事のトラックバックURL : トラックバック機能は終了しました。

Calendar

S M T W T F S
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      
<< March 2024 >>

Archive

Mobile

qrcode

Selected Entry

Comment

Link

Profile

Search

Other

Powered

無料ブログ作成サービス JUGEM